税理士ドットコム - [配偶者控除]Wワークをやめて旦那の扶養に入りましたがここから年末までどれくらい働いてよいものでしょうか? - > ですが夫から> 「税法上の今年の収入が(扶養に入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. Wワークをやめて旦那の扶養に入りましたがここから年末までどれくらい働いてよいものでしょうか?

Wワークをやめて旦那の扶養に入りましたがここから年末までどれくらい働いてよいものでしょうか?

税法上の扶養と保険上の扶養の違いで混乱しています。

5月中旬までWワークをしており自分で社保に入っていましたが、ストレスで体調を崩してしまい仕事を減らしました。

昼間の仕事を辞めて夜のバイトだけにして夫の扶養に入れて貰いました。

社保の扶養の上限である130万円のところが扶養に入った時点からの見込み収入で、それまでの収入が累積にならないというのでそこを越えないように(月10万円弱になるように)働くつもりです。

ですが夫から
「税法上の今年の収入が(扶養に入る前の収入も累積して)130万を越えたら(社保の)扶養からも抜けなければならない」と言われました。

これは本当なのでしょうか?

ちなみに扶養に入る前の時点での今年の私の収入は約85万円です


そもそも社保の扶養に入れて貰う事の方が自分の目的として大きかったので103万円~の分は特別配偶者控除を申請予定でした


ですが上記の内容が事実だとすればすぐに抜けなくてはならなくなるので扶養に入った意味がありません

それに残り半年を当初予定していた半分しか働けなくなってしまいます


事実ならどうすればよいかも教えて頂けると助かります



税理士の回答

ですが夫から
「税法上の今年の収入が(扶養に入る前の収入も累積して)130万を越えたら(社保の)扶養からも抜けなければならない」と言われました。

これは本当なのでしょうか?

ちなみに扶養に入る前の時点での今年の私の収入は約85万円です


そもそも社保の扶養に入れて貰う事の方が自分の目的として大きかったので103万円~の分は特別配偶者控除を申請予定でした


ですが上記の内容が事実だとすればすぐに抜けなくてはならなくなるので扶養に入った意味がありません

それに残り半年を当初予定していた半分しか働けなくなってしまいます



おはようございます。下記すべて年間です。あと、45万円です。

①健康保険などの、扶養と・・・。
②所得税の扶養が、あります。

②については、103万円です。これを超えると・・・配偶者控除は受けれません。配偶者特別控除は・・・受けることができます。

①については、②がそのようになっても・・・抜けなければいけないことはありません。130万円が、壁になって・・・奥様が社会保険の扶養から外れ、自分で国民年金保険料や、国民年金を払います。

①も②も年間の累積です。令和2年の一年間の収入です。
ご主人の理解が正しいです。
宜しくお願い致します。

回答ありがとうございます

会社を辞める前に最寄りの年金事務所で伺ったところ

「ご主人の保険証が水色ならそれまでの収入は関係なく扶養に入った日からの見込みです」

と言われていたのでそれまでの累積は関係ないと思っておりました


社を辞める前に最寄りの年金事務所で伺ったところ

「ご主人の保険証が水色ならそれまでの収入は関係なく扶養に入った日からの見込みです」

と言われていたのでそれまでの累積は関係ないと思っておりました

もう一度、年金事務所にお尋ねください。最寄りのではなく・・・ご主人の年金事務所に・・。
それが一番安心できることと存じます。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年06月27日 05時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231