税理士ドットコム - [配偶者控除]白色事業所得、被扶養者です。概算納税額を教えてください - 奥様の所得が所得税の基礎控除48万円以下、住民税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 白色事業所得、被扶養者です。概算納税額を教えてください

白色事業所得、被扶養者です。概算納税額を教えてください

バダバタしており、令和元年の確定申告書を未提出です。
フリーランスで白色事業所得で確定申告しますが、収入が800,000円、必要経費400,000円、所得が400,000円あります。
夫の扶養に入っており、夫は収入が10,000,000円以上あります。
この場合、概算で構いませんので、私の所得税、住民税と配偶者特別控除になる夫の税金負担を概算で教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

奥様の所得が所得税の基礎控除48万円以下、住民税の基礎控除43万円以下の為税額はそれぞれゼロになります。配偶者控除はご主人の合計所得金額(給与収入-給与所得控除)が900万円以下と思いますので奥様が70歳未満であれば38万円の配偶者控除、70歳以上であれば48万円の配偶者控除になると考えます。ご主人の合計所得金額が1000万円超の場合は配偶者控除、配偶者特別控除の適用はありません。

ありがとうございます。
基礎控除は38万円だと思っておりましたので、私自身、所得税と住民税がかかると思っておりました。
夫の所得は1千万以上あります。この場合、配偶者特別控除、配偶者控除の適用はないとのことですが、夫の税金負担額はいくらくらいでしょうか。どうか引き続きご教示お願いいたします。

令和2年から改正されています。税負担ですが、ご主人の課税所得(合計所得-所得控除)が不明なので900万円~1800万円と仮定しますと所得税は33%、住民税は10%なので控除できなくなる金額38万円または48万円×43%の増税とお考えいただければよいかと考えます。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、勉強になりました。

本投稿は、2020年07月08日 17時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,357