税理士ドットコム - [配偶者控除]主婦のダブルワーク 社会保険について - 2016年に社会保険の適用が拡大されたため、以下の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 主婦のダブルワーク 社会保険について

主婦のダブルワーク 社会保険について

今回もお世話になります。
近々税制上の扶養を外れて125万くらいまでの収入にしようと思っています。
本業は週10時間、副業も同じくらいです。今は両方合わせると9万ちょっとのお給料になってしまうので、本業副業ともにマックスでは働けていません。
それで税制上の扶養を外れようと思い本業の会社に相談したところ、週に10時間で88000円以内でも社会保険に入ってもらう可能性があると言われました。
もっと働けるようになるかも知れないからその時の場合を考えて…らしいですが、そんな事できるのでしょうか?
私は社会保険は主人の扶養でいたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

2016年に社会保険の適用が拡大されたため、以下の条件を満たした場合はご主人の扶養ではなく、社会保険に加入する必要があります。
(1)週の労働時間が20時間以上
(2)1か月の賃金が88,000円以上(年106万円以上)
(3)雇用期間の見込みが1年以上ある
(4)学生ではない
(5)以下のいずれに該当する
 1 従業員501人以上の会社に勤務
 2 従業員500人以下の会社に勤務し、社会保険加入について労使合意がされている
本業の会社が言うのは、本業と副業合わせてのことになるのかもしれません。再度、本業の方に確認をされた方が良いと思います。

ご返答いただきましてありがとうございます。
当てはまるのは③と⑤の1のみとなります。
本業のほうにも専門ではないので、詳しくはわからないと本日言われてしまい混乱しています。

本業と副業を合わせての収入でしたら全て当てはまるのですが、合算させて社会保険加入というのは普通にありえる事なのでしょうか?

本業、副業が給与収入であれば、合算して判定がされると思われます。詳細は、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。

ありがとうございます。
年金事務所には相談してみたのですが、本業副業ともすべての条件を満たしていない場合は社会保険には加入する事はできません。と言われました。
今は本業副業ともにバイトで月に5万ほどの収入です。できれば社会保険は主人の扶養でいたいのですが…

そうしますと、本業の会社の言う社会保険への加入の可能性が気になりますね。どのような基準で加入になるのか、確認は必要です。

そうですよね、そこがとてもモヤモヤしてこちらに質問をさせていただきました。
きちんと確認をしてみます。
何度も質問したにもかかわらずとても早い返答をいただきましてありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願い致します。

本投稿は、2020年07月30日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227