税理士ドットコム - [配偶者控除]106万で社会保険に加入にならない場合 - 2016年に社会保険の適用が拡大されたため、以下の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 106万で社会保険に加入にならない場合

106万で社会保険に加入にならない場合

私のパート先は大手スーパーで

・週20時間以上勤務
・給与の月額が88,000円以上
・1年以上雇用されることが予定される

の対象になるのですが、

週20時間超える週ががあるし、88000円ではなく10万超える事があります。

会社ルールでは2ヶ月連続、月87時間を超えなければ社会保険に加入しなくても大丈夫と言われているのですが、
そうなると年間合計は106万を超えます。


そこで質問なのですが

①年間106万という基準は、企業側がOKを出せば社会保険に加入しなくてもいいということなのでしょうか?106万以上130万未満で働いても良い?

②106万を超えていい場合、次に気をつけなければいけないのは、年間130万円でしょうか?
他に気をつけなければいけない事があれば教えて欲しいです。

よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

2016年に社会保険の適用が拡大されたため、以下の条件を満たした場合は夫の扶養ではなく、社会保険に加入する必要があります。
(1)週の労働時間が20時間以上
(2)1か月の賃金が88,000円以上(年106万円以上)
(3)雇用期間の見込みが1年以上ある
(4)学生ではない
(5)以下のいずれに該当する
 1 従業員501人以上の会社に勤務
 2 従業員500人以下の会社に勤務し、社会保険加入について労使合意がされている
①上記の条件を満たしていれば、社保加入になると思いますが、再度条件について会社に確認をされた方が良いと思います。
②上記の条件を満たしていなければ、扶養内は130万円未満(交通費をふくむ)になります。

本投稿は、2020年09月26日 00時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,383