税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養内個人事業主です。新たにパートを始める際の注意点について - 1.社会保険は、狭い意味での社会保険と労働保険に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内個人事業主です。新たにパートを始める際の注意点について

扶養内個人事業主です。新たにパートを始める際の注意点について

扶養内で個人事業主をしております。
新たにパート勤務を始めたいのですが、社会保険について教えて下さい。

現在、扶養内個人事業主として年収110万円程、働いています。
個人事業主としての仕事を減らして新たにパート勤務を始めたいのですが、募集要項が週20時間以上とあるため社会保険に加入することになります。この場合の社会保険とはどのようなものでしょうか。

個人事業主とパートを掛け持ちする場合、何万円まで働いても良いのでしょうか。
また、主人の会社に連絡、提出する書類等あるのでしょうか。

税理士の回答

1.社会保険は、狭い意味での社会保険と労働保険に別れると思います。狭義の社会保険は、健康保険、介護保険、厚生年金保険の3つがあり、労働保険は、雇用保険と労災保険の2つになります。
2.所得税の扶養内になるためには、合計所得金額が48万円以下になります。社会保険の扶養内であれば、130万円未満になります。

お忙しい中、ご教授くださりありがとうございます。

パート分では130万円を超えそうにないのですが、社会保険加入必須と要項にある場合は130万円を超えなくても社会保険に入る必要があると言う認識で良いのでしょうか。
また、社会保険に加入した場合は所得の壁(150万円)などは気にせず働けるだけ働いても良いと言うことでしょうか。

また、確定申告の際はパート収入分と個人事業主収入分を合わせて自身で確定申告する必要があるのでしょうか。

本投稿は、2020年10月13日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369