税理士ドットコム - [配偶者控除]税法上の扶養から外れると言われたのですが - 雑所得の場合は、所得金額は以下の様に計算されま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 税法上の扶養から外れると言われたのですが

税法上の扶養から外れると言われたのですが

業務委託をしている主婦です。
現在、業務委託で年収約85万の収入があります。
この度、夫の年末調整で、給与所得以外の所得の欄に85万ー55万(家庭内労働者の特例が認められているので経費の55万)で30万と記入して提出しました。
すると、夫が会社の総務の方から、(奥さんは)雑所得85万なので税法上の扶養からは外れますが、配偶者控除は受けられますと言われたそうです。
これはどういうことなのでしょうか?お教え願います。
夫の所得税が増えてしまうということでしょうか。雑所得だと、103万?のやつは関係なくなるのでしょうか?
余談かもしれませんが、私の業務委託分の確定申告は、毎年行っています。

税理士の回答

雑所得の場合は、所得金額は以下の様に計算されます。
収入金額85万円-経費55万円=雑所得金額30万円
年末調整の用紙には、所得金額の欄に30万円と記載します。合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、ご主人は配偶者控除38万円を受けられます。相談者様の所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者控除38万円は受けられませんが、配偶者特別控除38万円を受けられます。 

お忙しい中、返答ありがとうございます。
では、税法上の扶養から外れるといわれたのは、間違いだということですね?

[雑所得85万なので税法上の扶養からは外れますが、配偶者控除は受けられます。]と総務の方が言われたのは、正しくありません。雑所得は85万円ではなく30万円です。それであれば、配偶者控除は受けられます。

ありがとうございます。
再度確認すると、総務の方が言われていたのは、税法上の扶養から外れますが、配偶者特別控除は受けられますという内容でした。
ですが、私は配偶者控除の方を受けられるということですよね。

本投稿は、2020年11月28日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226