[配偶者控除]配偶者特別控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者特別控除について

配偶者特別控除について

去年の5月に入籍した妻なんですが、
配偶者特別控除などに該当するのか質問させてください。

妻は派遣会社に勤務しており社会保険に加入しています。
去年は妊娠中ということもあり、診断書つきの自宅安静なども多く収入が結構下がっています。
傷病手当の申請もしていましたが、まだ受け取ってまいません。
そして10月から産休、育休に入っています
詳しい所得はまだ確認してないのですが、
質問したいことは
まず、パートではない正社員の妻でも控除の対象になるのかということと、
配偶者特別控除の条件にあった48万〜133万というのは総支給の方なのか、手取りの額のことなのかということです。
ほかにも何か条件などがあるのか、概要を読んでもなかなか理解しにくくこちらで質問させていただきました。

回答よろしくお願いします。。

税理士の回答

配偶者の方の所得金額が48万円を超えると、ご主人は配偶者控除38万円を受けられません。しかし、48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられす。また、95万円超133万円以下であれば、配偶者特別控除38万円は段階的に減額されます。なお、所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
例えば、年収103万円の場合は、以下の様になります。
収入金額103万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額48万円

本投稿は、2021年01月16日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355