税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦 せどりを行う上での注意点 - カード等せどりに関するものは、相談者様名義にす...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦 せどりを行う上での注意点

専業主婦 せどりを行う上での注意点

専業主婦 夫が公務員です。
せどりを最近始めて月2万程度利益が出始めました。
支払い用の銀行口座やクレジットカード、フリマサイトや通販サイトのアカウントは全て夫のものを使っています。
夫が公務員ということもあり、副業を疑われると良くないのですが対策はありますでしょうか。
例えば、クレジットカードを家族カードにする等。
また税金上、年間いくらまで利益が出たら申告が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

カード等せどりに関するものは、相談者様名義にすることが望ましいと思えます。
相談者様本人は所得税の基礎控除48万円、住民税の非課税枠45万円以内に所得を抑えれば、原則、申告必要ありません。ただし、お住いの自治体や相談者様本人の状況によっては非課税枠内であっても住民税の申告を求められる場合があります。

素早い回答ありがとうございます。

ちなみに、利益の計算は
仕入れに関する費用【経費】-売り上げ【売却に伴う金銭や通販サイト内で付与されるポイント】=利益
という概念でいいのでしょうか。

また経費に計上して良いものとして
・スマホやネットの費用
・自宅の家賃【事務所としての扱いは大丈夫か】
・その他経費として認められるものの代表

教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

本投稿は、2021年04月23日 07時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,288
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,306