パート収入で社会保険加入か迷っています。106万の壁?
自分なりに調べましたが、よくわからなくなりました。
ご回答お願いいたします。
現在パート勤務半年経過。106万以上で社会保険加入となると言われました。
以下に抑えるか、できる限り稼ぐか悩んでいます。
家庭の事情から、頑張っても144万~155くらいになる勤務時間が限界です。
●106万を超えて社会保険に加入の場合。とりあえず世帯収入としては、社会保険の支払い分だけがマイナスになる。150万以上になると、さらに配偶者控除も減っていくので注意が必要。と、いう認識で合っていますでしょうか?106万を超えた時から、夫の給与にも何か影響はあるのでしょうか?
会社独自の配偶者控除などはありません。
●社会保険に加入しながらも働く場合、私の場合はどのくらい稼げばプラスになるでしょうか?
●社会保険や年金を支払うと、将来の年金が増えるなどの利点もあるようですが、上限150万くらいのパート収入の範囲なら、増えるとしても微々たるものでしょうか?自分で確認する方法はありますか?
●今後、個人事業主として働くことも考えています。安定するまではパートのかけもちの予定です。個人事業主として働き始めた場合、パート先に何か申告は必要になるでしょうか?その時に、パートで社会保険に入ってた場合、どうなりますか?
お金の知識があまりないため、変な質問になってるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

1.年収が106万以上になれば、社会保険料の分だけ手取りは減ります。年収が103万円を超えると、扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円を受けられません。しかし、相談者様の年収が103万円超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられ、所得税には影響は出ません。150万円超201.6万円以下は、配偶者特別控除38万円は段階的に減額され、ご主人の税金に影響が出ます。
2.将来の年金については、社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。
3.同様に、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。
本投稿は、2021年05月25日 22時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。