税理士ドットコム - [配偶者控除]チャットレディの確定申告と家内労働について - ①特例経費の適用があると仮定した場合は、以下の様...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. チャットレディの確定申告と家内労働について

チャットレディの確定申告と家内労働について

いろいろ調べましたが、しっくりこなかったので、こちらで質問させていただきます。

専業主婦になり、チャットレディを始めようと思います。主人にはチャットレディとは、伝えずに収入額は伝える予定です。

①調べたところ、一つのサイトからの報酬をもらい続けるのであれば家内労働者等の必要経費の特例(控除額55万)にあたると拝見いたしました。
収入が103万の場合、控除した残りの雑所得が48万になります。ということは、主人の扶養からは外れないという認識で間違いないでしょうか。

②確定申告の際には、経費の欄に【家内労働者等の必要経費の特例】と入力すれば良いのでしょうか。

③基礎控除(48万円)は、雑所得からではなく、収入の方から引き、税金を計算するとありましたが、雑所得が38万であれば、税金はかからないのではないですか?

④また、主人の年末調整の際、私の所得を聞かれると思うのですが、その時は、雑所得と収入のどちらを答えれば良いのでしょうか。

質問が多くてすみません。
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①特例経費の適用があると仮定した場合は、以下の様になります。
収入金額103万円-特例経費55万円=雑所得金額48万円
合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になります。
②経費の欄には、家内労働者等の必要経費の特例55万円と記載します。
③課税所得金額の計算は、以下の様になります。
雑所得金額48万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0
課税所得金額が0であれば、所得税は非課税になります。
④年末調整の時は、雑所得金額の見積額を記載します。

本投稿は、2021年07月10日 23時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,227