在宅ワーカーの報酬金額について
現在夫の扶養で在宅ワークをしており、本年度は130万円以内に収めるよう調整をしています。
来年より仕事量が増え、おおよその見込みが240万円となることがわかりました。
201万円を超えると夫の扶養からは完全に外れることになると思うのですが、その際に自分で納めることとなる税金の種類とおおよその金額を教えていただきたく存じます。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様の在宅ワークの収入は、業務委託契約に基づく報酬でしょうか。
申し訳ございません、
その辺り詳しくないのですが、
業務委託契約書などを交わしているかということでしょうか。
それでしたら、報酬のうち半分は契約書あり、もう半分はない状態での報酬です。

報酬であれば、給与所得ではなく雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額240万円-経費=雑所得金額
この雑所得金額が48万円を超えると、所得税の扶養から外れます。税金の計算は、経費を引いた雑所得金額から所得控除額を引いた課税所得金額に税率を掛けて計算されます。
1.所得税
雑所得金額-基礎控除額48万円=課税所得金額
課税所得金x税率=所得税額
2.住民税
雑所得金額-基礎控除額43万円=課税所得金額
課税所得金額x10%=住民税額
ありがとうございます。
助かりました。
これに加えて社会保険料が発生すると思いますが、そちらはどうでしょうか。
市町村により異なるとの情報もありますが、大まかなもので構いません。
本投稿は、2021年08月04日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。