パート103万 先物取引36万
扶養内でパート103万以内で働いております。年間見込みは102万だと思われます。
先日、先物取引で36万の利益が出てしまいました。このままだと確定申告はもちろん致しますが、確定申告をすることによって扶養を外れたり控除を受けれなかったりしますか?
130万以内なら扶養を外れないで大丈夫でしょうか?
無知で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額102万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額47万円
2.雑所得(先物取引)
収入金額36万円-経費=雑所得金額36万円
3.1+2=合計所得金額83万円
合計所得金額が48万円を超えますので、所得税の扶養からは外れます。なお、社会保険の扶養については、給与収入が130万円未満であれば扶養内になると思います。先物取引の収入は、継続的な所得ではないため社会保険扶養判定の収入には含まれないと思います。
ありがどうございます!
もう1つ教えてくださいm(_ _)m
今現在は、合計所得金額は83万円ですが、この扶養内の場合、先物取引などの利益雑所得金額がいくらまでなら、扶養を外れずに済むのでしょうか?

所得税の扶養については、合計所得金額が48万を超える扶養から外れます。給与収入が102万であれば、先物取引での所得は1万円までになります。また、社会保険の扶養については、給与収入が130万未満であれば、扶養内になると思います。
本投稿は、2021年09月24日 08時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。