夫年収1600万ですが、働き損にならない妻の収入が知りたいです。
こんにちは
現在専業主婦ですが、子育ても落ち着いたのでそろそろ働きに出たいと考えております。
○円の壁と言う言葉をよく耳にしますが、働き損にならずに上手に働くためには、我が家の場合は何がベストなのか教えていただきたく、質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
夫の年収が1600万(1500万+バイト約100万)の場合、103万は超えない方がよいとあるサイトで見かけましたが、もし超える場合はいくら以上の収入があればマイナスにならないのでしょうか?
今検討しているパートの場合、私の収入が130万は確実に超えてしまいそうなので、いくら以上稼げば損にならないのかを知りたいです。
また、103万以内で稼ぐ分には働き損になることはないのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご主人の年収が1600万円であれば、相談者様の年収に関係なく、ご主人は配偶者控除、配偶者特別控除を受けられる対象ではなくなります。相談者様は103万円を超えて働けます。しかし、年収が130万円以上になると社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払う必要があります。所得税、住民税、社会保険料と負担が多くなり手取りは増えませんが、年収が160万円を超えてくれば手取も増えてくる思います。
ご回答ありがとうございました!
夫の収入だと130万を超える場合は、160万を超えないといけないんですね…
大変勉強になりました。
先生のアドバイスを参考に考えたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年10月13日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。