税理士ドットコム - [配偶者控除]掛け持ち扶養内パート 年末調整について - パート先に扶養控除等申告書(1か所にしか提出でき...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 掛け持ち扶養内パート 年末調整について

掛け持ち扶養内パート 年末調整について

現在掛け持ちで扶養内パートをしています。

A社は月4万~5万
B社は月3万固定の給料で、今年は2社合わせて年収が91万程度になる予定です。

年末調整はどちらの会社にどのようにしてやっていただくべきなのでしょうか?
A社から、ダブルワークしてる人は年末調整自分でやってね。と、言われましたが、自分で何かするのでしょうか。

前年は保険の控除証明等、書類に記入しましたが、掛け持ちをした場合はどうしたらいぃのでしょう?
諸々分かりやすく教えていただけたら幸いです。

税理士の回答

パート先に扶養控除等申告書(1か所にしか提出できません)を提出されていれば、提出した方で年末調整の対象になります。どちらも提出していなければ、年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。なお、年収の合計が103万以下であれば確定申告の義務はありません。

迅速にわかりやすく教えていただきありがとうございます!

度々申し訳ございません!
もう一点質問お願いします!

来年の話になりますが、
A社を3月末に退社、B社で正規雇用、扶養を超えてフルタイムで働きます。
来年は年末調整、確定申告はどのようにしたらよろしいでしょうか?

B社に扶養控除等申告書を提出して、B社で年末調整をします。その場合、A社が乙蘭(扶養控除等申告書を提出していない)であれば、B社での年末調整の対象にならないため確定申告をすることになります。

無知で申し訳ございません。乙欄というのは何でしょうか?


来年はB社の方が収入が多くなりますが、A社を3月末で退社したあとに、また年末にA社に連絡して何かしてもらうことがあるのでしょうか?

1.扶養控除等申告書を提出した方は、所得税が甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除され年末調整の対象になります。一方、提出できない方は所得税が乙蘭(月88,000円未満は3.063%)で控除され、年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。
2.A社を退職後は、B社に扶養控除等申告書を提出して所得税を甲欄で控除してもらうようにします。

回答ありがとうございます。

今後の流れとしては、
今年度の年末調整は主な収入であるA社にて提出(保険の控除証明も合わせて提出)
103万以下なので確定申告の必要はなし。

翌年については、

1. 3月末のA社退職に時源泉徴収を出してもらう
2. 4月1日から正規雇用になるB社に扶養控除等申告書を出したい旨を伝え、書類をいただき提出する
3. 年度末にA社の源泉徴収をB社に提出し、年末調整をB社にしてもらう
(甲欄で控除してもらうので確定申告の必要はなし)

以上で理解は合っていますでしょうか?
過不足や理解違いがありましたらお願い致します。

相談者様のご理解の通りになります。なお、A社の源泉徴収票はB社に入社後速やかに提出することになります。

出澤信男様

承知致しました。
補足いただきありがとうございます。

この度は最後までご丁寧な回答をしてくださり、ありがとうございました。
心から感謝致します。

本投稿は、2021年11月22日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,524
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,468