[配偶者控除]新しく開業するにあたり - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 新しく開業するにあたり

新しく開業するにあたり

初めまして。今年中に夫が会社員を退職し個人事業主になります。今、必死に確定申告や税金について調べておりますがどうしても分からない事があり質問させて頂きます。

今後、妻を専従者(条件などは調べております)として仕事を手伝ってもらおうと思ってます。給与を経費で落とせるとサイトなどに記載があったのですが、この場合妻は自分で確定申告を行うのでしょうか?

月50,000円程度なら所得税、住民税も掛からないので妻自身確定申告する必要はないですよね?

無知ですみません。

税理士の回答

青色事業専従者は、年末調整をすれば確定申告は必要ないです。月5万円であれば、年収60万円になり給与所得金額は5万円です。年末調整をしない場合、所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。また、住民税も45万円以下であれば申告の義務はありません。

ありがとうございます。
年末調整をした方がいいけど、月50,000円程度ならしなくても大丈夫って事ですね。

相談者様のご理解の通りになります。

とっても分かりやすくて、助かりした。
スッキリしてまた勉強できそうです!
本当にありがとうございます。

本投稿は、2022年03月08日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358