税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養内で働く上で お得なのは? - 回答します。配偶者の場合は、130万円をひとつのラ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内で働く上で お得なのは?

扶養内で働く上で お得なのは?

現在103万扶養内でパートをしております。
転職し以前より時給がかなり高くなった為、103万を超えないように出勤日数を調整していますが、出勤日数が少ない為もう少し出勤したいと思うようになりました。
しかし、主人の会社から配偶者手当として月16000円が毎月支払われており、103万以内が支給要件となっております。
103万を超えると配偶者手当がなくなり、16000円×12か月分=192000円が主人の年収から減ることとなります。
主人の年収は520万程です。
私が130万扶養内パートで働くと主人の年収は500万程になり、私は税金を引かれて手取りは125万?ほどになると予測しています。
また主人の年収は500万ほどになるので所得税などの税金は今より少し減るとは思うのですが、月々の健康保険、厚生年金も今より給料が毎月16000円分減るならば徴収される保険料も次の保険料調整で少し減るのかな?とも思うのですが この予測は合っているのでしょうか。
そうなると、103万以内で働くのと、130万以内で働くのとではどちらがより多く手取りで考えるとお得なのかよくわかりません。結局同じくらいなのか、どちらがお得なのでしょうか?
今の状況では103万以内で働く方が賢明なのか?とも思うのですが、計算の仕方がよくわからず教えていただけると助かります。
また、130万を超える働き方をするなら(社会保険加入するとして) 年収でどれくらい働くと今より手取りが多くなるでしょうか?

税理士の回答

回答します。
配偶者の場合は、130万円をひとつのラインとして考えます。あなたのお考えのとおり保険の問題です。
但し、130万円を超えたら多額の保険料になることはありません。
150万円までならご主人は配偶者特別控除38万円が受けられます。ここだとご主人の影響はないので、150万円を基準に働いては如何でしょうか。

本投稿は、2022年05月07日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358