パートと業務委託 確定申告をどのようにすれば良いでしょうか?
お世話になります。
現在 夫の扶養に入っています。
パート給与所得100万前後ほどです。
それに加えてガス検針の業務委託をしようと思っております。雑所得年29万円ほどで経費ガソリン代等を引くと18〜22万ほどになりそうです。
夫の扶養から外れたくはないので130万円を超えることがなければ大丈夫なのでしょうか?
この場合確定申告はどのようにすればよろしいでしょうか?
また、どの税金が発生するか教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、所得税の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額100万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額45万円
2.雑所得(給与収入が55万以上のため特例経費の適用なし)
収入金額29万円-経費=雑所得金額22万円
3.1+2=合計所得金額67万円
なお、130万円は社会保険の扶養判定基準になります。給与収収金額と雑所得金額の合計が130万円未満であれば、社会保険の扶養内になると思います。
早速のお返事ありがとうございます。
とても丁寧で分かりやすく問題が解決いたしました。
助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年05月17日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。