扶養範囲の働き方について
現在在宅で年間100万ほどの仕事をしています。年収1,220万円を超えることが分かり、夫の扶養に入っているため、配偶者控除が受けられないのは理解したのですが、扶養範囲でいる場合の私の働き方としては、100万円を超えないようにするのが良いのでしょうか?100~103万円になった場合は住民税がかかってくると思うのですが、こちらに関して主人の会社へ私の収入額の申請等は必要ありますでしょうか?
税理士の回答

ご主人の年収が1220万円であれば配偶者控除、配偶者特別控除の対象外になりますので、ご主人の会社へ相談者様の収入額の申請等は必要ないです。
出澤先生
ご回答ありがとうございました。
収入額の申請等は不要ということですね、ありがとうございます。
ここで一つ疑問なのですが、そうなりますとわたくしのほうで100万以下におさめるように管理をしていればいいということになりますでしょうか。100万をこえた場合の住民税や、103万を超えた場合の住民税、所得税はどのように報告するのでしょうか。よくわかっておらずすみませんが、また教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

相談者様の所得税や住民税については、納付するだけで報告することはないです。
かしこまりました。ありがとうございます。ちなみに納付方法はどのようにするのでしょうか。。。

所得税は、翌年の確定申告の納期限(3/15)までに納付します。住民税については、翌年の6月に納税通知書が自宅に送付されます。
詳しく教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2022年11月14日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。