学生イラストレーターの確定申告などについて
現在、高校生で今のうちからイラストでお金を稼げたらいいと考えています。調べたところによると、学生の場合イラストレーターは本業扱いになり所得が48万円を超えなければ確定申告は必要ないと書かれていました。48万円を超えなかった場合には、特に何か出したりしなくても良いということでしょうか、何か他に申告しなければならないことがあるのでしょうか?
また、もし所得48万円を超えることができた場合、親の扶養から外れてしまうのでしょうか。それとも親の扶養から外れるのは、年収130万以下という条件の方なのでしょうか?
確定申告する場合、必要なものやあったらいいものなどありますでしょうか。
調べ足りない点や、根本的に認識が間違っている点があると思いますが、教えていただけたら助かります!
税理士の回答
基礎控除が48万円ありますので、所得(収入ー必要経費)48万円以内であれば課税所得が発生しません。ですので申告不要です。
しかし、所得が48万円超になると扶養控除の範囲を外れますので、所得税における親の扶養に入ることができなくなります。社会保険における親の扶養は年収130万円以内ですので、こちらは年収基準で考えてください。
所得48万円超になりましたら所得税における親の扶養から外れた上で、確定申告が必要です。学生さんでしたら、勤労学生控除(控除額27万円)が適用できますので、学生証のコピーと添付して、自分の税額を減額しましょう。イラストの受注者から源泉徴収票や法定調書を受け取って、そこに記載されている源泉税額が年税額を超えていなければ超過額が還付されます。
所得48万円未満でも源泉税が天引きされている場合には必ず確定申告して払わなくてもよかった税額の還付を受けましょうね。
詳しくお答えいただきありがとうございます。やってみようと思います!
本投稿は、2023年02月06日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。