バイトで103万を超えてしまったが、親に伝えていなかった
アルバイトで103万を超えていることが、後からわかった際の手続きや対処を教えてください。
現在大学生4年でアルバイトをしており、2022年の収入が103万を超えてしまっていました。
しかし、年末に調整できていると勘違いしており、103万を超えた際に必要な手続きを何もできていない状況です。そのため、親も103万を超えていなかった頃と同じ手続きをしていると考えられます。
このような場合、これから必要になる手続きや対象を全て教えていただきたいです。
自分でも調べてみたものの、正しいのか、漏れがないのか、自身がないため、ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

2022年について親に扶養から外れたことを報告する必要があります。親は2022年について年末調整で相談者様を扶養に入れていたのであれば、確定申告において2022年の修正をする必要があります。2023年についても扶養から外れるようであれば、親に報告し、親は勤務先で扶養から外す申請をします。
ご回答ありがとうございます
親は確定申告とは別に、会社でも年末調整の訂正等することがあるのでしょうか。
また、私自身がすることは、自分の確定申告のみで大丈夫でしょうか。
さらに、このようなケースでは犯罪のような扱いになってしまうのでしょうか。
何度も申し訳ありません。
ご回答いただけると幸いです。

年末調整のやり直しは、原則として翌年の1月末までになります。確定申告をすることになります。相談者様が年末調整をされていなければ、103万円超であれば確定申告が必要になります。なお、犯罪のような扱いになることはありません。
今回のように親が扶養に入れて申告していた場合でも、私自身はバイト先が年末調整をしていれば確定申告をする必要はないのでしょうか。
また、年末調整されているか不明なのですが、確定申告が必要ないのにしてしまった場合は何かペナルティや不都合はあるのでしょうか。

相談者様の場合は、バイト先が年末調整をしていれば確定申告は不要です。なお、バイト先が年末調整をしているかどうかは源泉徴収票で確認ができます。また、確定申告が必要ないのにしてもペナルティはないです。
バイト先が年末調整をしていた場合、納税額はどこから引かれているのでしょうか?

所得税は毎月の給与から控除されています。
本投稿は、2023年06月22日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。