離婚協議中。現在夫の扶養、今年は年収130万超える予定、子供療育手帳ありの場合の扶養等について
今まで夫の扶養の範囲内(90万程度)で働いてきましたが、春からの別居を機に仕事を増やし、手取り年収135万程度になる予定、夫からの生活費は9万円、私の月収は12万程度です。母子で住んでいます。子供は小6で今年療育手帳B取得済み。離婚成立にはまだ時間がかかりそうなのですが、年収130万を超えないよう調節して夫の社会保険の扶養に入ったままにしておくのがいいか、母子で扶養から抜けて国保に加入し、優遇措置を受けて減免などしてもらった方がいいのか?がよくわかりません。子供を私の扶養に入れて年末調整で障害者控除とひとり親控除を受けると年収は低くなり、国保が免除か減免されると思うのですが、社会保険と税金面でわたしが取るべき最善の方法を知りたいです。
税理士の回答

夫が障害者控除を申告せずあなたが申告するなら国保の減免が受けられることを確認できれば130万にこだわらなくてもいいと思います。あなたの収入が増えると夫は婚姻費用の減額を主張するかもしれませんが。
お忙しいところありがとうございます。大変参考になりました。
本投稿は、2023年09月02日 06時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。