年金+生活保護受給の母を扶養に入れる際の注意点について。
会社員の女性です。
夫の扶養から抜けています(子供3人は夫の扶養)。
79歳の母が年金(月6万円弱)+生活保護で独居生活をしているのですが、
病気により独居が困難になった為、施設(特養)への入居を予定しています。
独居の部屋を退去する為、この機会に我が家の扶養に入れる事を検討しているのですが、
その場合の金銭的なメリット・デメリットを教えていただきたいです。
又、母を扶養に入れるのであれば、
夫の扶養に入れた場合と、私の扶養にいれた場合とでの違い(注意点)も教えていただきたいです。
税理士の回答

竹中公剛
生活保護は、本当にある意味充実しています。
扶養に入れるとそれがなくなると思います。
よろしくご検討ください。
本投稿は、2023年09月23日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。