税理士ドットコム - [扶養控除]今年の年収がうっかり130万円を超えてしまいそうです。 - 社会保険について税理士は専門外になります。社会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 今年の年収がうっかり130万円を超えてしまいそうです。

今年の年収がうっかり130万円を超えてしまいそうです。

私は20歳の大学2年生です。
現在実家暮らしで親の扶養に入っています。

バイトを3つ掛け持ちしており、10月末時点での今年の収入が120万円です。11月と12月に入ってくる分を合わせるとギリギリ130万円を超えてしまう見込みです。
103万円が超えてしまうことはわかっていたので勤労学生控除を使う予定だったのですが、ギリギリ使えなそうで困っています。

130万円を超えると社会保険から外れてしまい、自分で保険に加入しなければならないと調べてわかりました。
また、社会保険上の扶養を判定するときの年収130万円は過去の実績ではなく、判定時点から向こう1年間の見込み収入額に基づくとのことでした。その基準が月収10万8334円を超えることで、その金額を超えた月は今年12ヶ月のうち5ヶ月ありました。

しかし、130万円の年収は一時的なもので、来年以降はインターン等就活があるため103万円を下回るのは確実です。

①この場合でも来年扶養を外れると認定されてしまうのでしょうか?
親の会社はおそらく組合健保です。

②また、現状で社会保険の扶養を外れると確定し、130万円以上稼いでしまった方がいいのでしょうか?

③扶養から外れた場合国民健康保険とバイト先の健康保険に入るのはどちらの方がいいのでしょうか?

④年収130万円以下と以上で親の負担額は変わりますか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士、あるいは社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。

本投稿は、2023年10月27日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,360