[扶養控除]扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養について

扶養について

主人(会社員)私(公務員 小学校教諭)
です。2022年4月に子を出産し、給与所得の関係から私の扶養に入りました。
その際、扶養手当金の申請をしておらず、今に至っております。遡り申請は不可だと思うのですが、これは申請をしていたら支給があったのか?それとも育休中のため、そもそも支払われないものなのか教えていただけたら有難いです。

もう一点、子を私の扶養から
主人の扶養に切り替えようと思っております。主人の扶養に入れば、手当がもらえますが、安易に切り替えて良いものなのか、私の扶養に入っていることで減税などがあるのか?そもそも、主人の給与の方が高くなるため変更する必要がある。のか、無知ですみません。教えていただきたいです。

税理士の回答

扶養手当金の申請をしておらず、今に至っております。遡り申請は不可だと思うのですが、これは申請をしていたら支給があったのか?それとも育休中のため、そもそも支払われないものなのか教えていただけたら有難いです。

  ⇒「手当金」が奥様の学校からの支給の話ですね。
   税金の話と言うより 学校における(公立なら学校の給与規定)給与制度のことであるため、学校の庶務の方にご確認ください。

 > 主人の扶養に切り替えようと思っております。主人の扶養に入れば、手当がもらえますが、安易に切り替えて良いものなのか、私の扶養に入っていることで減税などがあるのか?そもそも、主人の給与の方が高くなるため変更する必要がある。のか、無知ですみません。教えていただきたいです。
 ⇒ 切り替えは可能だと考えます。
   ご主人の年末調整の「扶養控除申告書」にお子様のお名前や生年月日等を記載し、奥様の年末調整時に「扶養控除申告書」に記載したお子様の名前を抹消します。
   また控除類は(扶養控除含めて)所得の高い方で控除を受けた方が、節税となります。
   
   手当も絡む話でしょうが、ご夫婦いずれかの扶養とするか、よくご検討ください。

本投稿は、2023年11月02日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 公務員の子の扶養控除について

    こんばんは。 学生アルバイトの扶養控除についての質問です。 勤労学生控除を申請しなかった場合、扶養控除の適用は年収103万円以下が条件、というのは親に言われ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月06日 投稿
  • 育休中の扶養控除、子どもの扶養手当について

    夫会社員、妻公務員の共働き夫婦です。 2020年11月に第2子出産したため、10月から今年1月下旬まで産休中、その後来年4月まで育休を取得予定です。 収入は...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 扶養手当の遡り

    お世話になります。 去年130万以上働いてしまい、主人の会社から去年と一昨年の月々の明細を、提出する様に言われました。一昨年ダブルワークをして、三ヶ月続いて1...
    税理士回答数:  2
    2020年03月19日 投稿
  • 公務員の扶養手当について

    相談させて下さい。 夫が公務員で、私はパートで働いています。 夫は扶養手当(月6500円)を受給しているそうです。 4月から私の雇用形態が変わり、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月24日 投稿
  • 公務員の扶養手当について

    現在扶養内(106万以内)で働いており、夫の扶養手当も頂いております。 扶養手当は年収130万未満でしたら貰えるそうなのですが、10月からの改正で私もパート先...
    税理士回答数:  1
    2022年09月26日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,972
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,633