税理士ドットコム - 扶養控除とPixivリクエスト収入の取り扱いについての相談 - 扶養控除の適用条件は、給与所得で年収103万円以下...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除とPixivリクエスト収入の取り扱いについての相談

扶養控除とPixivリクエスト収入の取り扱いについての相談

学生です。現在、親の扶養に入っており、アルバイトをしています。アルバイト先は副業可能です。現在のアルバイトの収入は月5万円ほどで、年間で約60万円になります。

半年前にPixivリクエスト受付とFANBOXを開始したところ、予想以上に収入があり、現時点で合計金額が20万円を超えてしまいました。

『扶養控除は給与所得者であれば年収103万円以下の人が対象』との事ですが
リクエストの報酬+FANBOX収益+バイトの収入=103万円以下という認識で大丈夫でしょうか?

また、例年通り今年もバイト先で年末調整を行いますが、Pixivリクエストの収入については個人で確定申告を行うべきでしょうか、それとも雑所得として会社に報告すれば対応が可能でしょうか?

自分で色々調べてはみたのですが、見落としている部分などもありそうです。「アルバイトをしていて、副業でFANBOX等を始め、その収益が20万円を超えそうな場合」の注意点や、知っておかないと行けない事、やるべき事などをご教示いただければ幸いです。

また私が間違えて認識していそうな部分などがあれば、ご教示いただければ幸いです。

税理士の回答

扶養控除の適用条件は、給与所得で年収103万円以下が基準となっていますが、PixivリクエストやFANBOXからの収入は給与所得ではなく、雑所得として扱われる可能性が高いです。

アルバイト収入(給与所得)は、年間103万円を超えないようにする必要があります。月5万円の収入であれば、年間60万円となるので、扶養控除の範囲内です。

PixivリクエストやFANBOXの収益は雑所得としてカウントされます。雑所得は給与所得とは別に考えられるため、給与所得が103万円以下であっても、雑所得部分で注意が必要です。

雑所得に関しては、年間の雑所得が20万円を超えた場合に確定申告が必要です。現時点でPixivリクエストとFANBOXの収入がすでに20万円を超えているので、確定申告が必要になる可能性が高いです。

会社の年末調整は給与所得に関するものなので、PixivリクエストやFANBOXの収入は年末調整では対応できません。これらの収益は、質問者様自身で確定申告を行う必要があります。

確定申告では、雑所得としてPixivリクエストやFANBOXからの収入を報告します。経費として計上できる費用(例えば、制作に使用するソフトウェアの費用や機材の費用など)がある場合は、その分を差し引くことができます。

分かりやすい解説ありがとうございます!!会社とは別に、確定申告を行います!
新しい疑問が出てしまったのでもし可能であればご教示いただければ幸いです。

『扶養控除の適用条件は、給与所得で年収103万円以下が基準となっていますが、PixivリクエストやFANBOXからの収入は給与所得ではなく、雑所得として扱われる可能性が高いです。』との事ですが、私は給与所得と雑所得の違いをよく理解していませんでした。

私は 給与所得+雑所得(FANBOX等)が年収103万円を超えてはいけない。

だと思い、103万以内で納める為に、リクエストなどの受付停止を考えていたのですが

扶養の103万上限は給与所得のみの話であり、給与所得が103万以内であれば、給与所得+雑所得(FANBOX等)の合計金額が年収103万円超えても、雑所得分を確定申告し別で税金を納めれば問題はない。という事で大丈夫でしょうか?

また『経費として計上できる費用(例えば、制作に使用するソフトウェアの費用や機材の費用など)がある場合は、その分を差し引くことができます。』との事ですが、以下の計算のように、作品制作に使用するPCを新しく経費として計上し購入したりしても大丈夫。という事でしょうか?

『 リクエスト&FANBOX等の利益 ー 経費(PC購入等) = 雑所得 』を個人で確定申告する。

本投稿は、2024年09月05日 03時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367