税理士ドットコム - [扶養控除]子供(大学生)が親の扶養から外れても親の税金が増えない事例 - ①引き続き影響はないです。②103万円超130万円以下...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 子供(大学生)が親の扶養から外れても親の税金が増えない事例

子供(大学生)が親の扶養から外れても親の税金が増えない事例

私(死別シングルマザー)の扶養になっている大学生子供のバイト収入が103万越えそうです。

子供が扶養から外れた場合の私(死別シングルマザー)の税金について確認したいです。

現在、所得控除によって課税所得が0円以下のため
所得税は払っておりません。
21歳子供のバイト収入が103万越えて、私の扶養から外れても引き続き所得税はかからないという認識でいいか不安ある為確認したいです。

【詳細】
・親(私)のパート収入160万・・・・給与所得控除             
                  →55万

・親(死別シングルマザー)・・・ひとり親控除 
                →35万


・子供3人  13歳
      18歳・・・扶養控除 →38万
      21歳・・・特定扶養控除 →63万

・社会保険料の金額・・・24万

【所得税の計算】→間違ってないか不安
55万(給与所得控除)+48万(基礎控除)+35万(ひとり親控除)+38万(扶養控除18歳の子供の分)+24万
(社会保険料)=200万


160万(総所得金額)-200万(所得控除)= -40
となり課税所得金額は0円以下となります。

①21歳息子が扶養から外れても私は引き続き影響をうけない。
ということであってるでしょうか?
(今後扶養控除の縮小はあるにしても現段階では)

②勤労学生控除に関してはまだ勉強不足でよく理解してないのですが、子供は申請した方がよいですか?

税理士の回答

ありがとうございます。不安だったので確認できて良かったです。

ちなみにこの計算式であってますか?

正しいです。より分かりやすくしますと以下の様になります。
1.給与所得
収入金額160万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額105万円
2.給与所得金額105万円-所得控除額(38万円+35万円+24万円+48万円)=課税所得金額0

本投稿は、2024年10月03日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ひとり親控除について

    現在19歳の子を持つシングルマザーです。 子供が今年の収入を103万円超えてしまったので今年(2022年)は扶養から外し,来年(2023年)からもう一度扶...
    税理士回答数:  1
    2022年12月25日 投稿
  • 母を扶養に入れるべきが悩んでいます。

    現在1人で住んでる母(72歳)と一緒に暮らす予定でいます。 母は年金生活で共済年金が2ヶ月に一度振り込まれます(1回の振込金額:36万程度) 私はシングルマ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月07日 投稿
  • 大学生の収入 親の確定申告

    配偶者なし20歳の子供がいます。私は自営業となります。 20歳の子供のアルバイトの収入が多くなるかもしれません。 扶養から外れると私はだいぶ負担が大き...
    税理士回答数:  2
    2019年01月17日 投稿
  • 103万の壁、所得税、住民税について

    18歳(今年で19歳)専門学生です。 アルバイトで103万超え、130万まで働きたいと考えています。 色々調べて、勤労学生控除を使えばわたし自身の税金は増え...
    税理士回答数:  2
    2019年06月10日 投稿
  • 扶養控除について

    現在19歳大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトをしておりますが今年の収入が103万円を超えてしまいそうです。 私のせいで親に脱税などしてほしくあ...
    税理士回答数:  2
    2022年12月24日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,530