[扶養控除]扶養内勤務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養内勤務について

扶養内勤務について

事務所所属のライバーに受かりましたが、まだ活動開始してない場合は青色申告出来ないのでしょうか?
また、扶養内は103万円以内だと思うのですが
仮に青色申告の控除や私の障害者控除、医療費控除や経費含めた場合103万稼いでたとしても扶養外れないのでしょうか

それとも稼げる金額が変わるのでしょうか

どんなに控除があっても103万超えた時点で扶養外れるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
まずお仕事の形態として雇用契約なのか請負契約等なのかをはっきりさせないことには正確なことは申し上げられません。
青色申告できる事業者であれば、青色申告特別控除を差し引いた後の所得で扶養の判断をします。その他の所得控除は適用前の金額で考えます。
例えば事業収入が130万円、必要経費が30万円、特別控除65万円であれば、所得は35万円ですので、扶養控除の対象です。

色々控除するものがあった場合、ただちに扶養外れるのではなく確定申告を待ってから扶養内か扶養から外すの手続きしても問題ないという認識で合ってるでしょうか

原則として年末調整の段階で正しく扶養控除等を適用することが前提ではありますが、控除の適用に誤りがあった際などには確定申告により訂正することができます。

収入ー必要経費の算式により計算した金額が48万円を超える場合には扶養からはずれ、確定申告も必要となります。
医療費控除や障害者控除を差し引く前の金額で判定しますのでご注意ください。
また、青色申告のためには開業から一定期間内に開業届や青色申告承認申請書の提出が必要となりますので、ご自身が青色申告をできるかどうかをご検討ください。

本投稿は、2024年11月13日 19時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養について

    年収により夫の扶養を外れるタイミングについて教えていただきたいです。 現在、夫の扶養内でパート勤務をし、今年から個人事業主として業務委託のダブルワークを始...
    税理士回答数:  2
    2023年05月01日 投稿
  • 扶養控除について

    現在19歳大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトをしておりますが今年の収入が103万円を超えてしまいそうです。 私のせいで親に脱税などしてほしくあ...
    税理士回答数:  2
    2022年12月24日 投稿
  • 扶養控除内での勤務について

    この度 転職しまして 不安があるので ご相談したいです。 働き方として、 主人の扶養内(130万未満)で働きたいです。 時給1000の 5時間勤務 ...
    税理士回答数:  1
    2023年03月26日 投稿
  • 扶養控除について

    日雇い派遣で働いている20代です。 今は病気療養中で親の扶養範囲内で体調をみながら仕事をしています。 最近は体調が良く、来年からは勤務日数を少し増やし給与1...
    税理士回答数:  1
    2018年11月02日 投稿
  • 扶養控除について

    はじめまして、 今親の扶養に入っているのですが 来年くらいから103万を超え扶養を外れると思うのですが その際親に扶養外れます、みたいな通知が行く場合 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月09日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275