[扶養控除]103万の扶養につて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 103万の扶養につて

103万の扶養につて

もし103万円を超えてしまって扶養から抜けてしまった場合寄付や医療費の控除で再度103万円まで下げることは可能なのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
扶養控除の判定は、医療費控除等の所得控除の適用前の金額で判定することとされていますので、給与所得であれば103万円を超えた段階で扶養控除の対象外となることが確定します。

ありがとうございます、では超えた瞬間逃れられる方法はなくなるという理解で大丈夫ですか?

本投稿は、2024年11月19日 15時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養控除について

    19歳大学生です。アルバイトをしているのですが、103万以上稼いでしまうと損をするので稼いではダメだと親から言われています。この103万円というのは課税累計額の...
    税理士回答数:  1
    2017年11月02日 投稿
  • 扶養控除について

    現在18先の学生です。 アルバイトをしているのですが現時点で103万円を超えてしまっています。 自分以外に兄がおり、どちらも父の扶養親族に入っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年11月10日 投稿
  • 確定申告・扶養控除について

    現在学生でアルバイトをしています。 その給与は年間103万円以下に収まるのですが、チケット販売のサイトで20万円以下の収入を得ることになり、その収入を合わせる...
    税理士回答数:  1
    2022年11月04日 投稿
  • 扶養控除について

    ある程度増える税金の額を計算する式などはないのでしょうか 親が共働きで2人の年収が350万円ずつで700万円ぐらいです 大学生の自分がアルバイトで103万円...
    税理士回答数:  1
    2021年09月20日 投稿
  • 扶養控除について

    私は22歳のフリーターで現在コールセンターで働いています。 今年の7月に派遣から直雇用に切り替わりその際に有給を使い切ってしまい、そのことを忘れていてシフトを...
    税理士回答数:  1
    2019年11月21日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539