[扶養控除]扶養でいられるのか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養でいられるのか

扶養でいられるのか

学生の子供がいます。
遠くで下宿しています。
離れて暮らして仕送りしなかったら、バイト代が仮に103万を越えなかったとしても扶養から外さなくてはならないのですか?
同一生計とはみなされないのですか?

税理士の回答

仕送りがない場合でも、学生の子供が103万円以下の収入であれば、通常は扶養から外す必要はありません。同一生計とみなされるかどうかは、単に同居や仕送りの有無ではなく、子供の生活費が親の支援によって主に成り立っているかが判断基準です。子供が遠方で下宿していても、仕送り以外に生活費を親が負担している場合や親が経済的にサポートしていることを証明できれば、同一生計と認められる可能性が高いです。ただし、仕送りがない場合は税務署から詳細を確認される場合があるため、状況を説明できるよう資料を用意しておくことをお勧めします。

ありがとうございます。
いつも不思議に思うのですが、
仕送りの有り無しって、自己申告じゃなくても分かるものなのですか?
どうやって調べていらっしゃるんだろうって思ったりするのです。

本投稿は、2024年12月22日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養について

    年収により夫の扶養を外れるタイミングについて教えていただきたいです。 現在、夫の扶養内でパート勤務をし、今年から個人事業主として業務委託のダブルワークを始...
    税理士回答数:  2
    2023年05月01日 投稿
  • 扶養控除中なのに、扶養なしになっている

    子ども(1人)を夫(会社員)の扶養にし、保険証なども扶養家族用のを発行しています。 しかし、夫の源泉を見たところ扶養人数が空白(0人)となっていました。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿
  • 扶養について

    学生ですが、103万を超えるとおやが扶養控除を使えなくなり、私は所得税がかかるのはわかります。しかし私は勤労学生控除で所得税非課税になります。そこで、私は親の扶...
    税理士回答数:  2
    2020年09月01日 投稿
  • 扶養控除について

    基本は年間で103万を越えないことが条件とされていますが、親の会社は月ごとに8万円(?)超えないようにと決められているみたいです。しかし、4月と10月の収入が1...
    税理士回答数:  2
    2024年09月25日 投稿
  • 扶養控除について

    80代の年金暮らしの父母。 どちらも非課税ですが、父が母を扶養にとるメリットはありますか? 扶養にとるのは節税のためだと思いますが、非課税ならその必要はない...
    税理士回答数:  2
    2023年10月20日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539