税理士ドットコム - [扶養控除]一時的な収入変動に係る事業主の証明書について - 1点目は、扶養控除分を返済済みでも、税務署から「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 一時的な収入変動に係る事業主の証明書について

一時的な収入変動に係る事業主の証明書について

私は今大学生で2023年までは扶養内で、2024年は扶養を超えてアルバイトをしていました。
扶養を出ることは親の会社に報告済みで、年末調整にて私の分の控除分は返済しています。

ただ、健康保険組合に関しては10月頃に主たる収入を得ている勤務先から
「被扶養者の収入確認に当たっての『一時的な収入変動』に係る事業主の証明書」
という書類を書いてもらい、健康保険組合に認めてもらいました。
該当勤務先での収入が3月からの勤務で年間130万円程度、多い時で月25万円ほどと報告しており、雇用契約はおそらく月8万ほどです。

上記を踏まえ以下2点を伺いたいです。

①扶養控除分を返済していても1年前まで扶養に入っていた者がいる場合は税務署から「扶養控除等の見直しについて」の通達がされるのでしょうか。また、「扶養控除等の見直しについて」の書類には私の名前(もしくは扶養者の名前)と103万円を超えた事実の有無だけが書かれるのでしょうか、それとも収入額も記載されるのでしょうか。

②複数アルバイトを掛け持ちしていた時期があり、最終的な収入が180万円ほどになるのですが、確定申告後に税務署が親の会社へ通達(?)をし、「やはり認めない」となるケースはあるのでしょうか。
もしそうなった場合、追加で支払うものは健康保険料のみでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1点目は、扶養控除分を返済済みでも、税務署から「扶養控除等の見直しについて」の通達が来るのか、また、その書類にはどこまで情報が記載されるのか、という点です。税務署は、確定申告や年末調整のデータに基づいて扶養控除の適用状況をチェックしており、誤りがある可能性が高いと判断した場合に通知を送付します。通知には、扶養者の情報、扶養親族の情報、扶養控除の適用状況、扶養親族の所得状況などが記載されることがあります。ご質問者様の場合、扶養控除分を返済済みのため、通知が送付される可能性は低いですが、ゼロではありません。

2点目は、確定申告後に税務署がご両親の会社へ通達し、「やはり認めない」となるケースはあるのか、また、その場合、追加で支払うものは何か、という点です。税務署がご両親の会社へ直接通達することはありません。税務署は、税法に基づいて税務調査や税務処理を行います。ご質問者様の収入が180万円の場合、ご両親は扶養控除を受けることができません。税務署から「扶養控除等の見直しについて」の通知が送付される可能性があり、その場合、ご両親は修正申告を行い、扶養控除分の税金を納める必要があります。健康保険については、健康保険組合の判断によりますが、被扶養者の認定を取り消される可能性もあります。追加で支払うものとしては、所得税、住民税、健康保険料などが考えられます。

本投稿は、2025年01月20日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養控除申告の見直しについて。

    勤めている会社から、財務署から是正調査があり、扶養控除申告のみなおしがありました。という書面が届きました。 私は母親を扶養に入れているのですが、その母の平...
    税理士回答数:  3
    2020年02月01日 投稿
  • 12月で130万を超えてしまいます。

    扶養内希望でパートをしております。 ・6月より人手不足により108,333円を超える収入が続き、12月に頂くお給料で130万を超えてしまいました。 ・パート...
    税理士回答数:  1
    2023年12月10日 投稿
  • 健康保険組合と税務署の関係について

    現在、夫の扶養に入っており、個人事業主として収入を得ています。そして確定申告をする予定です。 開業する際、夫の会社の健康保険組合には個人事業主でも扶養に入れる...
    税理士回答数:  3
    2020年10月30日 投稿
  • 扶養に関しての質問です。

    現在の仕事を退職し、夫の扶養に入りたいと思っています。現時点5月末までの収入金額は50万程です。今年は再就職するつもりはありません。 私の認識では扶養...
    税理士回答数:  3
    2020年05月30日 投稿
  • 扶養 保険組合

    今現在大学生です。 アルバイト収入が200万円、副業の雑所得が100万円の赤字、一時所得が40万円あります。 この場合扶養から外れてしまう可能性はありますか...
    税理士回答数:  1
    2024年09月15日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,201
直近30日 相談数
867
直近30日 税理士回答数
1,554