学生が親の扶養を外れずに稼ぎ続ける方法ありますか
専門学生です。
扶養の存在を忘れていて、今年既に50万近く稼いでいて親から心配されました。
周りに聞くと103万とか106万、130万までなら大丈夫だから、と言われたのですが、ばらつき過ぎてどれが正解なのか分かりません。
また人によって交通費も含むという人と含まないという人もいました。どっちなのでしょうか。
そもそも扶養は超えたら勝手に外れるものなのでしょうか?絶対に外れないといけないものなのでしょうか?
親の扶養に入ったままアルバイトを続けて稼ぐことはできませんか?
その場合気をつけないといけないことはありますか?
私自身、これが人生初めてのアルバイトなので扶養や税金の知識が全く無くて分からないことだらけです。
他にもこれは知っといた方がいい、これは気をつけるべき等の事があれば教えて欲しいです。
税理士の回答
稼いでおられるというのがもし給与収入であれば、給与所得控除がありますので50万円に対する給与所得は0円です。
給与収入以外の収入でしたら原則的に必要経費を控除して所得を算出します。
親御様で所得税の扶養控除を受けられるのであれば、給与収入のみの場合は103万円までであれば、
あなたの所得が38万円以下(給与収入103万円-給与所得控除65万円=38万円)ですので、扶養控除を受けられます。
この場合、交通費は含まれません。
あなたの合計所得が38万円を超えているのに親御様で扶養控除していると、税務署から連絡があり修正申告等になります。
加算税や延滞税など余分に税金を払わなくてはならなくなります。
アルバイト(給与収入)のみであれば、103万円以下に抑えないと所得税の扶養からは外れることになります。
よろしくお願いします。
本投稿は、2018年03月23日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。