[扶養控除]扶養親族に該当する人の範囲 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養親族に該当する人の範囲

扶養親族に該当する人の範囲

扶養親族とは4つの要件のすべてに当てはまる人です。と国税庁のホームページにあるのですが、その中の
(2)納税者と生計を一にしていること。
についてお聞きしたいです。

世帯は完全に別の親がいますが、介護も必要な状態で稼ぎもないため、兄弟全員で金銭を負担しております。この場合も⑵を満たして、兄弟誰かの扶養に入れて所得控除を受けることは可能なのでしょうか?

税理士の回答

  生活費などを負担している場合「生計を一にしている」と考えられています。
  ただし、ご兄弟のどなたか一人の扶養になりますので、ご兄弟とよく話し合うことをお勧めいたします。

  国税庁HPから参考箇所を添付します
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/03/order3/yogo/3-3_y03.htm

本投稿は、2025年02月13日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436