学生がいくらまで税金や社会保険料を負担せずに稼げるか
現在、大学四年生(今年度で卒業予定。)の23歳のものです。(浪人しているので、年齢は皆さんより一つ上になります。)
学生は何円までなら所得税や社会保険料や親の扶養のことなどを気にせずに稼ぐことができますか?(123万、130万、150万円など色々あり、また、税理士や国税庁へ電話もしましたが、それぞれ言っていることが違いよくわかりません。)
ちなみに、親は両親の健康保険は「会社の健康保険(被扶養者)」だそうです。
また、友人には年間の金額が範囲内でも、三ヶ月間の平均給与額が約11万円?以上なら保険料がかかるということもお聞きしました。
結局いくらまで稼げ、また、それぞれの壁を越えたらどの程度負担が増えるのかを知りたいです。
(家族構成は父、母、子供3人で、内訳は大学四年生、大学3年生、高校三年生です。)
税理士の回答

年収123万円以下(令和7年から)であれば、親の所得税の扶養内になります。123万円を超えれば、親の扶養から外れます。なお、社会保険については社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います
本投稿は、2025年07月17日 21時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。