[扶養控除]税金上の扶養 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税金上の扶養

税金上の扶養

大学院生の子がいます。
アルバイトをしていますが、親の扶養に入って、かつ、子に住民税がかからないようにしたいです。
そのためには、123万まで働いて、勤労学生控除を受ける…でいいでしょうか。

税理士の回答

令和7年においては、年収123万円以下(所得金額では123-65=58万円以下)であれば親の扶養内になります。なお、住民税は年収110万円以下(所得金額では110-65=45万円以下)であれば非課税になります。

有難うございます。
ということは、子が勤労学生控除を受けても、123万稼いでしまうと、住民税課税者になるのですね?
障害者である親を扶養にとっているのですが、親が123万稼いでも、扶養にとれ、かつ、親は非課税になりますか?住んでいる自治体の住民税非課税対象者をみると、障害者の場合、合計所得金額が135万以下は非課税と書いてあるんですが。

合計所得金額45万円は、所得控除(勤労学生控除)を控除する前の金額になります。親が障害者(135円万円以下は非課税)であれば、123万円稼いでも扶養内になり住民税は非課税になります。

本投稿は、2025年09月14日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親の扶養控除について

    今年5月から親と同居を始めたのですが、税金上の扶養に入れた方がいいかどうかについて、年収によりメリットデメリットが発生しますでしょうか? 現在、住民票上の世帯...
    税理士回答数:  1
    2018年11月08日 投稿
  • 扶養控除

    私は母子家庭で、子供が大学生です。その子が、バイトで150万の収入を超えたいと話しています。私に掛かる税金が幾ら増えるのか、子供に掛かる税金はどれくらいなのか教...
    税理士回答数:  1
    2019年03月11日 投稿
  • 子供の税務上の扶養について

    税務上の扶養を夫婦どちらにすべきかアドバイスを下さい。 2019年10月に第一子を出産した育児休暇中の者(女)です。 そして現在第二子を妊娠中で2021...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿
  • 両親を扶養することで、子ども間で、税制上の不公平感がでないか心配しています

    両親が、別居している子の扶養に入る場合、両親と同居している別の子は、税制上、何か不利益を被ることがありますでしょうか。 両親は国民年金のみ受給しています。...
    税理士回答数:  2
    2024年03月24日 投稿
  • 離婚後の確定申告について

    確定申告で自分に該当する控除か知りたいです。 昨年、離婚しました。子供と3人で暮らしていますが、上の子が社会人で、下の子が学生です。訳あって、下の子は上の子の...
    税理士回答数:  2
    2022年02月03日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577