税理士ドットコム - [扶養控除]扶養内個人事業主がアルバイトをした場合、給与収入はいくらまでOKですか - 答えは0円です。1円でも給与収入があると扶養から...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養内個人事業主がアルバイトをした場合、給与収入はいくらまでOKですか

扶養内個人事業主がアルバイトをした場合、給与収入はいくらまでOKですか

当方、夫の扶養内でデザイン関係の事業を営んでおります。
知り合いの会社が人手不足で、アルバイトでできる限り手伝って欲しいと頼まれました。
2018年は以下の状況で見込んでいるのですが、
この場合でアルバイトをするとき、夫の扶養内のままでいるには給与収入はいくらまで稼いでよいのですか?

事業収入:113万以内
青色申告控除(簡易帳簿):10万
家内労働者等の必要経費の特例:65万➡️取引先は1件のみで、毎月お仕事を頂いています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

答えは0円です。1円でも給与収入があると扶養から外れます。
国税庁のホームページを参照願います。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

参照致しました。リンクをご丁寧にありがとうございます。
家内労働者等の必要経費の特例の条件を見逃していました。
では家内労働者等の必要経費の特例を適用できない場合、
事業収入103万、青色申告を65万控除の複式簿記でした場合はどうですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

給与所得控除65万円が使えますので、65万円の給与収入まで大丈夫です。
事業収入の必要経費があると、その分の給与収入が増えます。

事業収入の必要経費があると、その分の給与収入が増えます。

なぜでしょうか。無知ですみません。
事業収入の必要経費が30万円あった場合、給与所得控除65万円と事業必要経費30万円で95万円の給与収入まで大丈夫ということですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

収入103万円-経費30万円-65万円=事業所得8万円
給与収入95万円-65万円=給与所得30万円
合計所得金額38万円-基礎控除38万円=課税所得0円⇒扶養になれる

本投稿は、2018年05月17日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 2年間で1000万稼ぐ場合、2年に分けた稼いだほうが1年で稼ぐよりお得?

    個人事業主です。 所得税について、次の理解であっていますか? 例えば、2年間で1000万円稼げるとします。 初年度に1000万円稼いで2年目に0円を稼ぐ場...
    税理士回答数:  1
    2017年02月25日 投稿
  • アルバイト代が130万を超えたら

    アルバイト代が130万を超える見込みがある場合、国民健康保険の加入と、親の会社に扶養からはずれることを伝えますが、 ①具体的にいつまでに手続きが必要でしょ...
    税理士回答数:  1
    2018年05月13日 投稿
  • 家内労働者

    業務委託で添削の仕事を1件いくらで請け負っております。 これは、家内労働者に含まれますか?よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    家内労働者等の必要経費の特例(65万)と青色申告特別控除(簡易帳簿10万)を併用できますか? 現在、扶養内フリーランスでライター業を営んでおり、今年度の取引先...
    税理士回答数:  1
    2018年03月21日 投稿
  • 家内労働者特例控除と青紙申告控除

    メールにて失礼致します。 これから、1つの設計事務所より図面依頼を自宅でもらいPCを使っての図面作成の仕事をやる予定でいます。 その場合、家内労働者扱いをし...
    税理士回答数:  1
    2017年03月22日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226