税理士ドットコム - [扶養控除]母親を扶養者にするにはどうすればいいですか - お母さんの年金収入を確認して、可能であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 母親を扶養者にするにはどうすればいいですか

母親を扶養者にするにはどうすればいいですか

50代女性、年収250万位、母親と2人暮らしです。(7~8年前から。それまでは私の子供も一緒に住んでいましたが独立して一人暮らしをしています)いままでは母が父の遺族年金や兄の労災年金(金額は不明)を受けているということで扶養に入れていなかったのですが入れたほうが税金面で特だと聞きました。手続きの方法が知りたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

お母さんの年金収入を確認して、可能であれば、扶養にした方がよいと思います。
具体的には、年末調整の提出書類に扶養親族を記載することとなります。

遺族年金は非課税所得ですので、扶養控除が受けられると考えられます。
同居老親(同居で年齢70歳以上)に該当すると同居老人等扶養控除として、58万円の所得控除が受けられます。
過去5年間は更生の請求が出来ますので、税務署に相談したら対応してくれると考えます。

本投稿は、2018年07月06日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426