税理士ドットコム - [扶養控除]扶養家族から抜けるとどの位の税金を1人あたり納めるのかについて - 扶養控除に該当しないと、被扶養者所得控除38万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養家族から抜けるとどの位の税金を1人あたり納めるのかについて

扶養家族から抜けるとどの位の税金を1人あたり納めるのかについて

こんばんは、お忙しい中ご相談をお受け頂きありがとうございます。
現在学生で今年度19歳になるのですが、年間給与103万を超えて働く、その場合、1人あたり税金をどの位納めないと行けないのか教えて頂けますか?

税理士の回答

扶養控除に該当しないと、被扶養者所得控除38万円控除、及び、住民税33万円控除を受けられません。

簡単なシミュレーションをします。

①所得税扶養控除額380,000円×5%=19,000円
②住民税扶養控除額330,000円×10%=33,000円

扶養控除対象者が、扶養控除限度額を超える場合
①+②=52,000円です。

税理士ドットコム退会済み税理士

扶養親族から外れる場合は、19歳であれば、63万円の扶養控除額×扶養者の税率と、63万円×10%の住民税程度の税負担となります。

返信遅くなり誠に申し訳ございません。
ご丁寧な回答をして頂きありがとうございます。やはり分かりかねません。
扶養家族から抜けたいと希望した場合、来月からと言うことは、できかねないのでしょうか?
来年度からだと、実行することができるのでしょうか?
もし、月13万稼いだ場合どのくらいの税金を納めれば、よろしいですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

ご連絡ありがとうございます。
今年の給与収入が、103万円を超える場合は、早めに親御さんに伝えてください。
親御さんが、サラリーマンの場合は、今年の年末調整で、扶養親族から外して、税負担が生じることとなります。
納税額については、前に記載のとおりです。

本投稿は、2018年07月12日 19時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226