「扶養控除について」 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 「扶養控除について」

「扶養控除について」


両親や親せきを扶養控除に入れる際、仕送りが必要になるかと思いますが、必ず振り込み履歴がなければならないのでしょうか?
私は手渡しする例が結構あるのですが、そのへんが曖昧なので教えていただきたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

「扶養控除について」


両親や親せきを扶養控除に入れる際、仕送りが必要になるかと思いますが、必ず振り込み履歴がなければならないのでしょうか?
私は手渡しする例が結構あるのですが、そのへんが曖昧なので教えていただきたいです。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の扶養控除の規定には下記の要件が有ります。
「納税者と生計を一にしていること。」
他の要件はhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htmを参照ください
同居でしたら特に問題は有りませんが、別居の場合「納税者と生計を一にしていること。」が問題となってきます。

その取扱いの中に
「別居している者を扶養控除の対象とするためには、常に生活費、療養費等の送金が行われているなど「生計を一」にしていることが必要となります。」
と記載されています。詳細はhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm参照
その為、振込の方が確実とは考えられますが、税務署に対しては客観的に証明できる物の提示が必要となる場面が有りますので、それをクリアーできる「家計簿等」が有ればよいとも考えます。

また、会社員の場合にはその会社の総務等に於いて所定の取扱いを定めている場合が有りますので、会社に確認される方が良いと思います。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2015年10月09日 17時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226