税理士ドットコム - [扶養控除]開業届の提出と扶養を外れるタイミングについて - 税金の扶養の判定は、その年の12月31日の現況によ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 開業届の提出と扶養を外れるタイミングについて

開業届の提出と扶養を外れるタイミングについて

来年より新しくフリーランスとして働き始める予定なのですが、
それに合わせ、来年の1月中に「開業届」と「青色申告提出申請」を提出しようと思っております。

そこでお伺いさせて頂きたいのですが
当方は現在「親の扶養」に入っているのですが、来年の1月に上記2点の申請届を提出する場合、提出後は同月内など、すぐに扶養から外れてしまうのでしょうか?

それとも、開業届を提出した次の年から、という事になるのでしょうか。

ご回答いただけましたら幸いです。

税理士の回答

ご回答頂き有難うございます。
という事は、今年の12月31日までに「扶養に入っていられる収入(または所得状況など)」である場合は、次の年の1月中に開業届を提出したとしても、扶養からすぐに外されるというわけではない。

また、外される判定が下されるのは、開業届を出した年も、その1年間(12月31日時点)での状況次第。

という認識で宜しいでしょうか。

申し訳ございません。追伸を失礼させて頂きます。

上記、「税金」の扶養の場合という事でございましたが
「社会保険」の扶養の場合、もし保険会社の規定により「個人事業主となる事で、扶養の対象外となる」と判定された場合は、どのようなタイミングで扶養を外れる事になるのでしょうか。

もし可能でございましたら、こちらについてもお伺いできましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

500人以下の会社は、年収が130万円以上、月収で、約108,000円を超える状態になった月から扶養を外れます。
事業主の場合の収入は、各保険組合で認めている経費を差し引いた後の金額となります。

御礼が遅くなり大変失礼いたしました。
追伸のお伺いに対しても、ご回答有難うございます。

頂きました御返事をもとに、来年への準備を始めようと思います。
この度は、ご多忙の中のご回答を頂き誠に有難うございました。

本投稿は、2018年10月19日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業届を提出するタイミングについて

    お世話になります。 今年度よりネット上で物販を開始し、月商130万~150万程度で推移しております。 3月時点で開業届、青色申告承認申請書を提出していな...
    税理士回答数:  1
    2018年03月09日 投稿
  • 学生が親の扶養から外れるタイミング

    現在大学4回生で来年就職を控えています。 親に負担がかからないギリギリまでアルバイトをしたいです。 給与収入が103万を超えると扶養が外れ、親の所得税が...
    税理士回答数:  2
    2018年05月15日 投稿
  • 親の扶養から外れる

    24歳、アルバイトを2つ掛け持ちしています。 社会保険には入っていません。 現在父の扶養に入っていますが、現在月に14万前後もらっているのと、最近副業も始め...
    税理士回答数:  1
    2016年09月17日 投稿
  • 開業届を提出について

    私は自営業で専従者として働いています。 web運営の開業を考えていまして、開業届を提出しようと思っているのですが、専従者だと開業することは、支障とかありますか...
    税理士回答数:  5
    2018年05月30日 投稿
  • 学生フリーランスが扶養を外れた場合親にかかるデメリット

    学生フリーランスが所得38万円を超え扶養を外れた場合は親にかかる税金?(デメリット)はありますか? 自分だけが税金を支払う程度で終わるのですか?
    税理士回答数:  4
    2018年08月07日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226