母を扶養に入れるべきが悩んでいます。
現在1人で住んでる母(72歳)と一緒に暮らす予定でいます。
母は年金生活で共済年金が2ヶ月に一度振り込まれます(1回の振込金額:36万程度)
私はシングルマザーで子供2人がいます。仕事は正社員で働いていますが収入が高くないのでひとり親手当てを一部受給しています。一緒に暮らすことによりひとり親手当の受給ができなくなるのにも不安があります。
母を扶養家族に入れれば扶養家族が増えるのでひとり親の受給ができるのかもと思うのですが誰にも相談できず質問させていただきました。
税理士の回答

酒屋就一
下記の通りであれば、
お母さまは税法上の扶養親族の要件は満たしていると考えられます。
36万×6回=216万
公的年金等控除▲120万
寡婦控除▲27万
基礎控除▲38万
合計所得金額31万≦38万
ひとり親手当につきましては自治体によって制度が異なりますので、なんとも言えないです。
ありがとうございます。
会社に相談し扶養に入るよう進めたいと思います。
本投稿は、2019年03月07日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。