学生におけるFXの雑所得に関して
自分で調べた限りでは確かな情報を得られなかったので、ご質問させていただきます。
私は学生なのですが、今年に入りFXを始めました。
まず入金したお金を総額で20万円失った後、20万円の利益を上げました。トータルでプラスマイナス0です。
取引用の口座は複数持っており、以上はすべての口座分を合計した結果になります。資金が0円になった口座のうち、いくつかは解約済みの状態になります。
この状況から、今後さらに年内で37万円の利益を上げた場合、確定申告は不要であり、扶養親族から外れることもないという解釈で間違いないのでしょうか?
また、仮に50万円の利益を上げた後、同一の年に13万円の損失を出すことでトータルの収益を37万円に調整した場合も、同様の結果になるのでしょうか?
雑所得が38万円以下の場合は確定申告が不要であり、扶養親族から外れることもないというのは存じておりますが、FXの口座を複数持ち、損失の証明となる口座のいくつかは解約されているので、上記のシチュエーションに陥った場合どのような対応になるのか疑問に思っております。
お答えいただけると有り難いです。
税理士の回答

中田裕二
おっしゃるとおり、年間の全てのFX口座の収益と損失を合算してトータルが38万円以下であれば、申告は不要です。
ただし、国内FXは分離課税の先物取引、海外FXは総合課税の雑所得ですので、それぞれ別に損益を計算しなければなりません。
ご回答、大変ありがとうございます。
一つの海外FX業者のみを利用していますので、このFX業者におけるトータルの結果を考えれば問題ありませんよね?

中田裕二
はい、海外FXのすべての損益を計算した結果で判定します。
承知しました。ご回答誠にありがとうございました。
本投稿は、2019年06月05日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。