税理士ドットコム - [扶養控除]所得税、住民税、国民健康保険料について - ご質問の160万円の場合は以下のようになると思いま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 所得税、住民税、国民健康保険料について

所得税、住民税、国民健康保険料について

現在大学3年生です。

質問なのですが、仮に160万円稼いだとして、
・所得税
・住民税
・国民健康保険料
は年間でそれぞれいくらかかるのか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問の160万円の場合は以下のようになると思います。
1.所得税
給与収入金額160万円-給与所得控除額65万円-基礎控除38万円=57万円
57万円x5%=28,500円
2.住民税
給与収入金額160万円-給与所得控除額65万円-基礎控除33万円=62万円
62万円x10%=62,000円
3.国民健康保険料
均等割額 52,200円
所得割額 給与所得金額62万円x9.49%=58,800円
合計 52,200円+58,800円=111,000円

詳しくありがとうございます。
追って質問です。

①所得税、住民税、国民健康保険料は1年間毎月この額を払うのですか?

②国民健康保険料の平等割額とはなんですか?また、こちらは払わなくても良いのですか?

よろしくお願いします。

1.上記の所得税、住民税、健康保険料の金額は年収が160万円の場合の年税額、年間保険料になりますので1月あたりであれば1/12の金額と考えればよいと思います。
2.国保計算における均等割とは、世帯あたりの国保加入者の人数に応じて均等に負担する金額を指します。これは所得の多少にかかわらず負担しなければならないものになります。詳細については所轄の市区町村の国民健康保険課に確認されるのがよいと思います。

本投稿は、2019年06月25日 07時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232