税理士ドットコム - [扶養控除]副業により扶養家族から外れるかどうか - 合計所得金額が以下のように38万円を超えますと親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 副業により扶養家族から外れるかどうか

副業により扶養家族から外れるかどうか

今8万円程度のパートをしており、親の扶養に入っています。
年収約96万円ですが、もし副業(ネットワークビジネス)もしてパートの年収を合わせて103万円以上なら扶養家族から外れるのでしょうか?

税理士の回答

合計所得金額が以下のように38万円を超えますと親の扶養から外れます。副業(NB)は雑所得になると思います。
1.給与所得金額
給与収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
2.雑所得金額
収入金額-経費=雑所得金額
3. 1+2=合計所得金額

ありがとうございます。

雑所得金額
収入金額-経費=雑所得金額

なのですが、合計所得金額が38万円を超えない場合も確定申告をした方がいいのですか?
する場合は、経費に関してはどのように準備をしたらいいのですか?

合計所得金額が38万円を超えない場合は所得税の確定申告は不要になります。しかし、住民税の申告は必要になると思います。確定申告をする場合は、経費についての領収書にもとづき帳簿をつけておくのがよいと思います。

ありがとうございます。
住民税の申告はどのようにしたらいいのですか?
また、それをすることによって同居している家族にバレないでしょうか?
NBは家族に内緒にしているのでバレて揉めたくないです。

住民税の申告が必要な人は、確定申告や年末調整をしておらず、20万円以下の給与所得以外の所得がある人とされています。管轄の市区町村に申告書を提出することになります。申告書は郵送でも送ってもらえますが、直接市区町村の住民税課の窓口に行かれて申告書を記載・提出し、納税が出るのであればそこで納税を済ませるのがよいと思います。

ありがとうございます。
今の仕事は今年の4月から始め、単発バイトも含め今年の年収は約70万円になると思います。
NBの収入は3万円です。
この場合は住民税は必要なのでしょうか?

1. 給与所得
収入金額70万円-給与所得控除額65万円=5万円
2.雑所得
収入金額3万円-経費0=雑所得金額3万円
3.1+2=合計所得金額8万円
合計所得金額8万円-基礎控除33万円=課税所得金額0
合計所得金額が35万円以下(住民税の非課税限度額)であれば非課税になると思います。非課税の場合は申告不要という市区町村もあると聞きますので一度管轄の市区町村に確認されることをお勧めします。

分かりました。確認してみます。
ありがとうございます。

ところでNBの雑所得の経費とは何があるのでしょうか?

あと、アンケートモニターサイトで現金に換金するのも雑所得に含まれるのでしょうか?

1.雑所得の経費ですが、収入を得るための経費としては通常は光熱費、通信費などがあげられると思います。NBの場合は、PCやスマホを使用するための費用、インタ-ネット関連費などがあると思います。個人使用があれば合理的な按分が必要です。
2.アンケートモニターサイトでの収入は雑所得になります。

ありがとうございます。助かります。
雑所得を得ることにより家族に分かってしまうのですか?

合計所得金額が38万円を超えると親の扶養から外れることになり親は扶養控除を受けられなくなりますので税負担が増えます。親の扶養内になるように合計所得金額が38万円を超えないように調整されるのがよいと思います。

本投稿は、2019年07月22日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226