[扶養控除]年間所得の計算の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年間所得の計算の仕方について

年間所得の計算の仕方について

大学生です。
今年度の給与所得が103万を超えないようにするため、今までの所得を計算したいです。

銀行口座の入金履歴から計算しようとしているのですが、
そこで、あるアルバイト先から"給与振込"と"振込"両方で別々に入金されていました。どちらとも年間所得に含んで、合計を計算するものなのでしょうか?

また、それとは別に、大学からの合宿費用として、"振込"をされているものも含まなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

ご相談の件ですが、
1.銀行口座履歴からの計算について
 この方法だと正確に計算できません。正確に計算するなら各月の給料明細を合計すれば適正に計算できます。理由は、給料明細には手当や交通費など給料に加算されるものと逆に労働保険や源泉所得税のように給料から引かれるものが存在しますが、103万の計算で使う収入は給料+手当だけです。よって給料に加算する通勤手当、給料から控除する労働保険は加味しないからです。
2.大学からの合宿費用について
 103万の判定は、バイトで働いた上記給料の合計です。
よって、通帳に振込入金されたからといって、給料でなければ関係ないので計算対象に入れなくて大丈夫です。例えば、両親からの仕送りや、一時的に相談者様が預かるために入金された金額(後輩から合宿代金が相談者様に振り込まれ一時的に預かり、相談者様が後日同額を誰かに渡すなど)などです。
 以上 よろしくお願い致します。

本投稿は、2019年08月30日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,939
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,638