税理士ドットコム - [扶養控除]親の扶養を外れる際の負担増を相殺するにはどの程度年収を稼げばいいでしょうか。 - 扶養控除がなくなることでのお母さまの負担増は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親の扶養を外れる際の負担増を相殺するにはどの程度年収を稼げばいいでしょうか。

親の扶養を外れる際の負担増を相殺するにはどの程度年収を稼げばいいでしょうか。

23歳学生です。母(年収200万円程度)弟(19歳、年収103万円以下)と3人暮らしです。来年から親の扶養を外れ、年収130万円を超えて働こうと考えています。

親の扶養控除がなくなり、自分の社会保険料等負担が増える分を相殺しようと思う場合にどの程度まで自分の年収を増やせばいいかの目安を知りたいので、ご回答いただければ幸いです。

(今のところ国民年金を自分で支払っているので、16360円/月は自分の負担増分から引いて計算していただけるとわかりやすいです。)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

扶養控除がなくなることでのお母さまの負担増は、所得税1.9万円、住民税3.3万円で合計5.2万円となります。
社会保険の負担としては、健康保険料のみ考えればよろしいかと考えます。
国民健康保険の場合、市町村によって保険料は異なりますが、収入の6~7%程度の負担となります。
世帯全体での手取りを増やすには、年間で+20万程度を目安とするとよろしいかと考えます。

本投稿は、2019年09月05日 01時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226