130万未満の扶養?について。
今年25歳女性です。親の扶養についてです。
健康面のことも考え、去年まで103万未満で扶養に入っていました。
今年から家族で引越しをしなくてはならなかったりで、130万未満で働いております。
親の年収はたぶん400万くらいだと思うのですが、この場合親の負担は年にいくらくらい増えますか?
一応103万超えるので3万か四万程は親に渡そうとは思ってます。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 扶養控除額38万円x5%=19,000円
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%(定率)=33,000円
回答ありがとうございます。
親の税負担は毎月増えるのでしょうか?
それとも年に一回年末調整等が行われる12月か1月にその33000円と19000円がひかれるのでしょうか。
詳しく教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します

親の税負担は、以下のようになります。
1.所得税は、扶養が外れた月からの給料から所得税が増えることになります。
2.住民税は、今年の所得についての住民税が翌年の6月から毎月増えた金額で控除されます。
ありがとうございます。
バイト先の社会保険?にも入れるのですが、
それのほうがやはりいいですか?
ですが、体調面から年に頑張っても160万くらいだとは思います。
あと仮に、今年は130万稼ぐけど、来年103万未満にした場合の税?などはどうなりますか?
その予定はあまりないですが、良ければ教えてください。

1.年収の見込み額が130万円以上になれば、社会保険に加入して自分で保険料を支払うことになります。所得税、住民税、社会保険料と負担が大きくなりますので、少なくても150万円以上の収入を得ないと手取りが増えないと思います。慎重に判断される必要があると思います。
2.今年130万円であれば、所得税、住民税の納付は出ますが、翌年103万円であれば所得税は非課税になります。住民税の場合は、年収100万円以下が非課税です。
ありがとうございます。
月末締めで15日に給料が入り
9/15現在で946000円ほどで、
10/15には13万弱入るのですが、
仮に11月から社会保険入れたとしても、
親の税負担がいきますよね、、
また11月に入れたとしても今年は頑張っても131万くらいしかいかない予定なのですが、
どうするのが一番いいのでしょうか。
130万までにとりあえず抑えて、来年から社会保険加入の方がいいですか?

1.相談者様の年収(1/1-12/31)が103万円を超えますと、社会保険の加入に関係なく、親は扶養控除がなくなるため税負担は増えます。
2.社会保険の扶養は、所得税の扶養の判定と違い、今後の年収の見込み額が130万円以上(月108,333円以上)になることが確実になった時点で、親の社会保険の扶養を外れることになります。今年はとりあえず130万円未満におさえて、来年から社保に加入して年収も150万円以上を目指すほうがよいと思います。
わかりました。何度もありがとうございます。
来年というのは12月に働くやつからでしょうか?
一応1月に給料はもらうので。
それとも1月1日からで大丈夫ですか?

月末締の翌月15日支給の場合は、12月分は2019年の給与収入にはならず、2020年1月の給与収入になります。社会保険への加入は、翌年1月1日からでよいと思います。
本投稿は、2019年10月08日 05時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。