税理士ドットコム - [扶養控除]扶養に入る側の手続きはありますか? - 扶養に入れる場合は、生計を一にしている必要があ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養に入る側の手続きはありますか?

扶養に入る側の手続きはありますか?

お教えください。私は、55歳会社員。現在妻のみ扶養となっています。
別に生活をしている両親(共に80歳以上、収入は年金のみで共に100万円以下)、障害を持つ兄(58歳)計三人を扶養に入れようと考えています。(税制上のため)
会社での手続きは終了しています。(扶養に入れられますよとの返事でした)
実家では以前より父が扶養者となっていましたが、この後、父あるいは三人が行う手続きはありますか?また、父が毎年行っていた市民税、府民税申告書の作成は、今後も父が行う必要がありますか?(両親と私は異なる市に住んでいます)
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

扶養に入れる場合は、生計を一にしている必要があります。
別居のケースでは、生活費の過半を送金している場合です。
なお、金額基準はありません。
また、ご両親がすることはありません。

ご回答ありがとうございます。
追加質問をお願いします。両親、兄を扶養に入れた場合、過去分を遡及して還付してもらえると聞きました。どのような方法で行えばよろしいでしょうか。両親、兄、私で必要な書類等はありますでしょうか?お教えください。

税務署への還付申告になります。
5年間遡ることができ、平成26年分が、今年の年末までできます。

送金の控えなど生計を一にしていることが分かるもの、各年分の源泉徴収票、マイナンバー、認印、還付金の受取口座が必要です。

早々のご回答ありがとうございました。
各種揃え申請したいと思います。

本投稿は、2019年11月02日 01時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277