税理士ドットコム - [扶養控除]親が公務員の場合の扶養について - 10万8000で扶養が外れるのは、所得税・住民税では...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親が公務員の場合の扶養について

親が公務員の場合の扶養について

 現在、大学4年で就職先が決まったものです。
 アルバイトで103万を超えると扶養から外れることは知っていたのですが、親が公務員の場合、3ヶ月の平均が10万8000円を超えると扶養が外れると聞いたのですがどうなのでしょうか。
また、今まで部活漬けだったため10月まであまりバイトが出来ず、今からアルバイトをしても103万を超えることは不可能です。この場合も上記の10万8000円は適応されてしまうのでしょうか。
卒業旅行などお金がかかるので3月までに今から各月10万以上は稼ぎたいと思っています。

税理士の回答

10万8000で扶養が外れるのは、所得税・住民税ではなく社会保険になります。
また、正確には「月収10万8334円」を超えますと、親御さんが公務員だけではなく会社員であっても社会保険に加入しなければなりません。
所得税は103万円以下のアルバイト収入でしたら、扶養を外れることはございません。

3か月の平均が10万8千円(年では130万円)は、国家公務員の扶養手当の問題だと思います。3か月以上継続して10万8千円を超えると扶養手当にかかわることになると思いますが、一時的に3か月間超えるだけであれば問題ないと思います。

本投稿は、2019年11月09日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226