税理士ドットコム - [扶養控除]フリーター、収入が130万円以内なら親の扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか? - 1.相談者様の年収が103万円超130万円未満であれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. フリーター、収入が130万円以内なら親の扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?

フリーター、収入が130万円以内なら親の扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?

20代のフリーターです。
今は親の扶養家族で国民健康保険に入っております。
3年今の職場でアルバイトとして入っているのですが、今の状況だと103万超えてしまいます。12月までの給与を仮で計算したところ130万以内には収まります。
この場合、扶養は外れてしまうのでしょうか?
国民年金も全額免除なので払ってはいないです。

父親は他界しており、母もパートで収入は100万円ほどです。

103万円以内で収めていた時と比べて税金がどのくらい上がるのか、また何か手続き等がいるのかなど、アドバイスいただきたいです。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円超130万円未満であれば、所得税の扶養は外れますが、社会保険の扶養は外れないと思います。
2.社会保険の扶養は、年収130万円未満(交通費を含む)であれば、親の扶養内になります。
3.年収が130万円の場合の税金の計算は、以下の様になります。
(1)所得税
収入金額130万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額65万円
65万円-基礎控除額38万円=課税所得金額27万円
27万円x5%=所得税額13,500円
(2)住民税
65万円-基礎控除額33万円=課税所得金額32万円
32万円x10%=32,000円
4.相談者様の場合、年末調整をされないのであれば確定申告をすることになります。

出澤様、早速のご回答ありがとうございます!
交通費を含めると130万円を超えてしまうのですが、そうなると扶養を外れてしまいますか?
年末調整はすることになってます。

あと、親の税金はどの程度上がるかも教えていただけると嬉しいです。

1.社会保険の扶養の判定は、今後の年収の見込み額(過去の収入は考慮されない)が130万円(交通費を含む)を超えることが確実になれば、親の扶養を外れることになると思います。しかし、今後の年収が130万円未満になるのであれば、親の扶養内になると思います。
2.親の年収が100万円であれば、所得税は非課税になります。それ故、相談者様の年収が103万円を超えて、親の所得税の扶養から外れても親に影響はないと思います。

本投稿は、2019年11月17日 18時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475