教育給付金受給学生の健康保険加入について
独身30代で持家(住宅ローン残高あり)で、3月に会社を退職し専門学校に三年通います。4月から専門実践教育訓練と教育訓練支援給付金を受ける見込みですが、問題は国民健康保険と年金。年金は支払を待ってもらうとして、教育給付金とアルバイトで20万位なので生活費で精一杯。健康保険を別居の親の扶養に入って払わずにいれますか?もちろん親からの仕送りなしで、頂く教育給付金と週20時間未満のアルバイトで賄うつもりです。年間アルバイト代で130万をこえなければ、親にも迷惑はかからないと考えていますが、合っていますか?親は月15万そこそこの介護職員です。よろしくお願いします。
税理士の回答

安島秀樹
あなたの年収は月20万×12月で親の年収を超えてしまいますから、親の健康保険の被扶養者になるのはとても無理です。退職理由が解雇、倒産などなら国保の減免があるみたいですが、そうでなければ、しばらく 1年前の年収を基に高い保険料を請求されると思います。いまの会社の健康保険に2年間任意継続というのもあるので、国保と保険料を比べてください。
ご回答ありがとうございます。確かに年収は親を越えますが、毎月18万前後頂けそうな教育給付金は非課税だと思いますが、所得として見なされるから、扶養に入れないという意味ですか?基礎がわかっていなくてすみません。

安島秀樹
健康保険の被扶養者基準の130万というのは非課税の収入も入ることになってるみたいです。あと別世帯のときは、親のほうが子供の年収240万を超える仕送りをしてないといけないそうです。
なるほど。良くわかりました。ありがとうございました!
本投稿は、2019年11月25日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。